Windowsでファイルを探すとき、標準の検索機能はどうしても時間がかかってしまいます。
「さっき保存したはずの資料が見つからない…」
「フォルダが多すぎてどこに置いたか忘れた…」
そんなときに便利なのが、無料のファイル検索ソフト 「Everything」 です。
Everythingを使えば、ほぼ一瞬で目的のファイルを見つけられるようになります。
Everythingとは?
Everythingは、Windows向けの 超高速ファイル検索ソフト です。
インストールするとPC内のファイル名をインデックス化して記録するため、検索結果がほぼリアルタイムで表示されます。
- ✅ 無料で使える
- ✅ インストールが軽量(数MB程度)
- ✅ ファイル名での検索が爆速
- ✅ 日本語にも対応
特に、仕事や趣味で大量のファイルを扱う人におすすめのツールです。
ダウンロードとインストール方法
- 公式サイトにアクセスします
👉 Everythingダウンロードページ(窓の杜) - 「Download」からWindows版を選びます(32bit / 64bit)
- ダウンロードしたインストーラーを実行
- 「Next」を押していけば、基本はデフォルト設定のままでOKです
※インストール後、初回はファイルのインデックス作成に少し時間がかかりますが、次回以降はすぐに検索できます。
基本的な使い方
🔎 ファイルを検索する
- Everythingを起動すると検索バーが表示されます

- 探したいファイル名やキーワードを入力すると、瞬時に結果が出ます
- 例:「report_」と入力 →
report_2025.docx
などが一覧表示
- 例:「report_」と入力 →

📂 部分一致検索
- 「hobby」と入力すれば「hobbyshift.docx」「my_hobby.jpg」などが表示されます
📌 フィルタ活用
*.jpg
→ 画像だけ表示*.mp4
→ 動画だけ表示*.pdf
→ PDFだけ表示
Everythingの便利な活用例
- 仕事での資料管理
「見積書」「契約書」などキーワード検索ですぐ表示 - 動画や音楽ファイルの整理
拡張子フィルタで.mp4
や.mp3
を一気に確認 - 在宅ワークの効率化
納期が迫っていても「ファイルが見つからない!」を防げる
まとめ
Everythingは、Windowsでのファイル検索を一気に効率化できる無料ツールです。
特に、日常的に大量のファイルを扱う人や、在宅ワーク・副業でPC作業をしている人にとっては欠かせない存在になるでしょう。
一度使うと「もう標準検索には戻れない!」という声も多いソフトです。
まだ試したことがない方は、ぜひ導入してみてください。
コメント